【 暮らし整えナース オリジナル講座13 】
※③〜⑨は看護師目線のアドバイスあり
① 基礎講座

シニアの暮らしに沿った整理収納の考え方をお話しします。お薬整理や身体に負担のない片付け方などをお伝えします。

② 家庭にひそむ危険なポイント

三大家庭事故と熱中症の予防対策をお話しします。リフォームは不要。ご自身でできる内容になっています。

③ 目からウロコ!冷蔵庫の使い方を見直しませんか?

新しい冷蔵庫の収納方法についてお話しします。掃除のポイントや食中毒予防、バランスよく食べる工夫もお伝えします。

④ 楽ちん衣替え

今の自分に合う服の選び方、収納方法についてお話しします。防虫剤の使い方や収納グッズの紹介、衣類の処分方法もお伝えします。

⑤ 家庭の書類整理 ホームファイリング

レシートから保険証書まで家の中にある書類の整理方法をお話しします。手軽に取り入れられるファイル収納等をお伝えします。

⑥ 料理が楽しくなるキッチン

調理作業も片付けも楽になる収納方法をお話しします。掃除のポイントや調理グッズの紹介、コンロ火災予防についてお話しします。

⑦ 玄関は家の顔 見た目スッキリ安全に

玄関の整理収納についてお話しします。フットエイジングに基づいた靴の選び方もお伝えします。

⑧ 感染予防のかなめ!洗面台

洗面台の収納方法についてお話しします。手洗い方法、オーラルフレイル予防、口腔ケア用品もお伝えします。

⑨ 押入れの活用方法

押入れの天袋・上段・下段の収納方法についてお話しします。家庭で最も大きな収納場所の上手な使い方をご紹介します。

⑩ 備えて安心 あんしんBAG(入院セット)

入院に必要な準備についてお話しします。情報と物品の準備、医療保険と介護保険の関係などお伝えします。

⑪ シニアのための防災減災(非常持ち出し袋)

シニアに必要な非常持ち出し袋に入れる物品についてお話しします。ハザードマップの見方や耐震基準についてもお伝えします。災害関連死を防ぐために健康二次被害について詳しく説明します。

⑫ シニアのための防災減災(備蓄品)

シニア世帯に必要な備蓄品についてお話しします。ローリングストックや持病のある方の食事の注意点もお伝えします。

⑬ 自分でできる介護予防

ご自宅でご自分のためにできることは沢山あります。私が実母にしたことをご紹介します。手軽に始められる事ばかりです。